ノエビア衣山代理店

営業時間:10時~21時
※ 完全予約制

アクセスランキング

« 新年会 | メイン | りなちゃん »

2006年1月13日 (金)

デトックス


デトックスでうれしいこと7ヵ条

memoうれしさ,1 あこがれのやせ体質になる。
毒素を出す → 循環機能が活性化される → 代謝率が上がる → 皮下脂肪の燃焼率も高まる → やせやすい体質になる。

memoうれしさ,2 肌が生まれ変わる。
体内に水銀がたまるとヒアルロン酸の生成が阻害されて、水分不足になります。デトックスで水銀を出すことで、保水力維持

memoうれしさ,3 きれいな腸でアンチエイジング。
デトックスは、消化器科の浄化にもつながり、便秘の解消など、細胞の老化防止も期待できます。

memoうれしさ,4 冷え性、肩こりなどの改善。
血行不良陥ることによって、肩こりや冷え性が生じます。デトックスで血液サラサラshine

memoうれしさ,5 体のだるさやむくみがなくなる。
疲労物質の排出やリンパの流れもスムーズになるので、疲れやすさやむくみが解消flair

memoうれしさ,6 生活習慣病予防に効果的。
毒素は知らない間にたまり続けています。普段の生活をデトックスに切り替えることが、予防への第一歩run

memoうれしさ,7 心の毒もすっきりなくなる。
副交感神経の働きが活発になり、血行がよくなり、体温の維持や代謝力につながる = ストレス解消


毒だし呼吸法

1. 鼻から息を吸う。 息を吐ききった後、鼻からゆっくりと息を吸い込み、首や肩を中心に力を入れます。

2. 軽く息を止める。 いったん息を止めます。そこから首→肩の順で少しずつ力をゆるめていきます。

3. 口から息を吐く。 体内の毒を出すイメージで、口をすぼませて長く息を吐きます。息を最後まで吐ききります。


デトックス基本の4ステップ

1. 飲む。
 1日1500mlの水分補給

2. 食べる。
・毒素を排出する食材 (たまねぎ・にら・ねぎ・ほうれんそう)
・解毒力を高める食材 (トマト・イワシ・ナッツ・レバー)
・毒素を押し出す食材 (昆布・大豆・枝豆・こんにゃく)

3. リフレッシュ
・ リンパマッサージ
・ 毒だし呼吸法

4. サプリメント
・ αリポ酸
・ CQ10
・ 食物繊維 


毒だし呼吸法、やってみたんですsign01sign01今、私は妊娠中なので便秘に悩まされている毎日なのですが、呼吸法をしてから2時間ほどで驚くほどの効果があったんですぅぅぅsmilesunもう、びっくりsign01sign01トイレでしばらく感動してました。呼吸法は続けてみようと思います。



トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.noevirstyle.jp/t/trackback/667705/32745897

デトックスを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。